カスタマーハラスメント対応方針

2025年10月1日制定

Jペイメントサービス株式会社(以下、「当社」といいます。)は、便利で安心・安全なキャッシュレス社会の実現を目指し、多様化するあらゆる決済手段に対応した様々なサービスを多くのお客さまに提供しております。

お客さまからのご相談やご要望には真摯に対応するよう努めておりますが、一方でお客さまからの常識を超えた要求やセクシャルハラスメント等の言動により、役職員等の人格や尊厳が傷つけられることは問題であると考えております。

当社はご意見やご要望に誠実に対応してまいりますが、カスタマーハラスメントに該当する行為には、毅然とした態度で組織として対応いたします。また、お客さまへのサービスの維持・向上のためにも、役職員等の人権を守り、安心して業務を遂行できる職場環境を維持します。

  • 1.当社におけるカスタマーハラスメントの定義
    お客さま等からのお問い合わせ、お申し出、言動等のうち、その要求の内容が妥当性を欠くもの、またはその要求の内容の妥当性に照らして当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、それにより役職員等の就業環境が害されるものをカスタマーハラスメントとします。
  • 2.カスタマーハラスメントの具体例(これらに限られるものではありません)
    ① 身体的な攻撃(暴行、傷害)
    ② 精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
    ③ 威圧的な言動
    ④ 土下座の要求
    ⑤ 継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
    ⑥ 拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
    ⑦ 差別的な言動
    ⑧ 性的な言動
    ⑨ 職員個人への攻撃、要求
    ⑩ 過剰な要求(金品の要求、特別対応の要求、実現不可能な要求、その他内容または態様が社会通念に照らして不相当と認められる要求)
    ⑪ SNSやインターネットでの誹謗中傷
    ⑫ その他著しい迷惑行為や嫌がらせ行為等
  • 3.カスタマーハラスメントへの対応
    カスタマーハラスメントに該当すると判断した場合は、対応の中断や、今後のお取引のお断りをさせていただく場合がございます。また、必要に応じて、警察や弁護士等に相談のうえ、適切な対処をさせていただくことがございます。

Jペイメントサービス株式会社

代表取締役社長 河合 正博